サラダチキンってここ数年ですっかり定着しましたよね。
いつからでしょうか。僕の感覚では今から3~4年前、2016年ぐらいから流行りだしたような気がします。僕が存在を認識したのも、その頃です。
wikipediaによると、2013年にはセブンイレブンがコンビニとしては初めて取扱いを開始し、2014年頃からブレイクしていったとのことです。
サラダチキンってヘルシーだけどボリューミーで食べ応えがあって、かつ、プレーンでもしっかり味があっておいしいんですよね。(僕の感想は、コンビニのサラダチキンについてのものです。)
昼食はサラダチキンだけ、でも大丈夫なくらいです。
ただし、個人的にはサラダチキンは少し割高なところが残念です。
セブンイレブンのサラダチキン110gの場合、税込213円もします。
でも、サラダチキンの素材である鶏むね肉って、お肉の中では一番安いじゃないですか。100gを60円として考えたとしても(業者なのでもっともっと安く仕入れているはず)、サラダチキンの価格としては150円ぐらいで販売してもらいたいものです。
サラダチキンは自分で作れる
「文句を言うんなら自分で作っちゃえば良いじゃない」という考えがあると思います。
実際ネットで調べてみると、サラダチキンの作り方は色んなサイトで公開されていますね。クックパッドとか。
シンプルな料理だけに、簡単に作れちゃいそうです。
ただし。
僕のような料理が苦手&面倒くさがりな人間にとっては、サラダチキンの調理工程すら煩わしく感じます。特に長時間加熱する工程が、時間管理の面で大変そう。
故に、これまでサラダチキンを自作したことはありません。
サラダチキンメーカーでほったらかし調理が可能に!
そんな僕の悩みを解決してくれそうなアイテムを発見しました。
「サラダチキンメーカー」です!
こちらを使えば、火加減の調整や時間管理は一切不要。
材料をサラダチキンメーカーに投入し、ボタンを押すだけでサラダチキンが出来上がるという優れものです。見た目もオシャレです。
しかも値段はたったの5000円程度!
これは、欲しいですね・・・。
ちなみに、この商品はめざましテレビでも紹介されたそうです。
サラダチキンメーカーで元が取れるか
サラダチキンメーカーを買った場合に元が取れるかどうか、シミュレーションしてみました。
会社に出社したときの昼食に、毎回サラダチキンを食べると仮定しましょう。
セブンイレブンのサラダチキンを買うと、毎回213円(税込)です。
一方でサラダチキンメーカーで自作する場合。
鶏むね肉は、110gであれば40円程度で購入出来るでしょう。それに電気代や調味料の費用がかかります。正直、いくらか全く想像が付きませんが、1回30円で見積もっておけば十分でしょう。
そうすると、サラダチキンメーカーでサラダチキンを作った場合、1食分の費用は70円ということになります。
1食で143円(213-70)もお得になる計算です。
ということは、5000円÷143円=約35回。
35回、昼食にサラダチキンを持参すれば元が取れる計算になりました。
このぐらいだったら十分使いそうです。
もちろん、昼食だけでなく、晩御飯にサラダチキンを食べても良いですしね。僕は毎回焼いて塩胡椒で味付けするだけですから、たまには味を変えてみるのもありかもしれません。
楽天はちょうど今、お買い物マラソンをやっていてポイントも沢山付きますし、買おうかどうか、真剣に悩んでいます。 。(楽天お買い物マラソンは、7/11(土)の1:59まで)
コメント