マックのために、ローソンで買い物をする

金曜日のマックに備えて、ローソンに行ってきました。

▼僕の唯一の楽しみ、「金曜日マック1人飲み」の関連記事

マック飲みの事前準備として、なぜローソンに行く必要があるのでしょうか?

お酒を買うため?
そんなワケありませんよね。僕は基本、コンビニで割高のチューハイを買うことはありません。
(友達と飲むときなど、稀にコンビニを利用するケースもあります。)

目的は楽天Edy(エディ)のチャージです。

Edyのオートチャージ

僕は毎回、マックの支払いはEdyで行っています。
今回、Edyの残高が少なくなった(残額20円!)ので、ローソンにやって来たわけです。

なぜローソンかと言うと、ローソンではオートチャージが出来るからです。

このオートチャージがなかなか便利です。
自分が事前に設定しておいた金額が、支払い時に自動的にEdyにチャージされるのです。

僕の場合、オートチャージ金額は3,000円に設定しています。

すると、残額20円の状態でローソンで150円の買い物をしたとき、自動的に3,000円がチャージされ(20円+3,000円=3,020円)、そこから150円が引かれる(3,020ー150=2,870円)という仕組みです。

※何円を切ったらオートチャージされるかや、何円オートチャージするかに関しては、楽天e-NAVIのサイトから簡単に設定出来ます。

ローソンのパンはうまい

完全に脱線しますが、僕がローソンで購入したものはこちら。

あんことバターのフランスパン

あんことバターのフランスパン」です。

LINEの宣伝で見かけて、気になってたんですよね。
あんこもバターもフランスパンも好きなので(笑)

値段は税込み150円とちとお高め(?)

中身はこんな感じです。

あんこもバターもしっかり入っています。
味もとっても美味でしたよ。

個人的にコンビニのパンに関してはローソンが一番好きなんですよね。
「モッチあんドーナツ こしあん」とか。

Edyにチャージするために買い物をする、というのは、楽天やローソンの戦略にまんまと乗せられている気もしますが、まあ美味しかったから良しとしましょう。

Edyオートチャージ対象店舗

ちなみにオートチャージについては、ローソン以外でもファミリーマートやポプラなどでも可能です。コンビニ以外でも、下記の幅広い店舗が対応しています。
主なEdyオートチャージ対象店舗

僕も知らなかったのですが、モスバーガーでも対応しているんですね!
せっかくならマクドナルドも対応してくれれば、ローソンで散財しなくて済んだのに(笑)

これで準備は万端。

少なくとも後5週間は、マック飲みが出来そうです!
(1回500円×5=2500円)

コメント

タイトルとURLをコピーしました