以前書いた通り、テレワークになったため、最近の昼食はインスタントラーメンを食べ続けています。5食入りの袋麺を買えば、平日の昼食は完全に賄えます。
最近はまっているのが、「マルちゃん製麺の味噌味」です。
マルちゃん製麺の麺は「生麺うまいまま製法」という独自の製法で作られていて、もちもちしていて本当においしいんですよね。
ところで、インスタントラーメンを美味しくする方法をご存知でしょうか?
しかもトッピングなしで、小学生でも出来る超簡単な方法で。
僕が平日に5日間連続で「マルちゃん製麺味噌味」を食べ続けながら研究した、美味しさを2倍にする方法をご紹介いたします。
※なおこの手法は、漫画『めしばな刑事タチバナ』第6巻に収録されている、第64バナ「麺’sワールド その1」を大いに参考にしています。
お湯の分量は350ml
まず最初に、お湯の分量は350mlにします。
パッケージの指示書きには500mlと書かれていますが、そのまま作ると味の濃さが物足りません。試してみましたが、400mlだとまだパンチが足りない、300mlだと少し濃すぎる。
僕の中では、350mlがベストという結論に落ち着きました。

韮沢課長の意見(お湯の量は2/3)とピタリ一致します。
ゆで時間は2分
次のポイントは、ゆでる時間を2分間にするということです。
マルちゃん製麺味噌味の指示書きでは4分間とされていますが、2分で作るとかための食感が味わえます。二郎系ラーメンが好きだったり、ラーメン屋で「麺かため」を注文するような方であれば、絶対に2分で十分です。
僕の場合は念のため、タイマーを2分にセットして、時間が来たら鍋から麺を2切れ程すくい、食感を確かめてから火を止めるようにしています。

ここでも韮沢課長と完全に意見が一致します。濃い味が好きということで、僕と韮沢課長はとても気が合いそうです(笑)
ちなみに、タチバナの主張は「指示書きからマイナス30秒。盛り付けなどで時間がかかるようなら、その作業時間をさっぴいてゆでるべし。」というものでした。後者は完全に納得ですね。(ちなみにこれに対して、韮沢課長は「袋めんの具ははせいぜい卵1つで良い。」と反論します。僕はここも完全に同意です・・・笑)
クリアスープは不要
めしばな刑事タチバナで紹介されている手法はもう一つあります。
それは「クリアスープ」と呼ばれている技で、麺を茹でた汁ではなく、クリアなお湯からスープを作るというものです。


結論から言うと、クリアスープは不要です。
個人的には、手間をかけるほど味が美味しくなったとは感じませんでした。逆に少し物足りないような・・・。これは推測ですが、実は麺から溶け出す成分も計算した上で、液体スープが作られているのではないでしょうか。
まとめ
まとめると、下記の方法によって「マルちゃん製麺 味噌味」の美味しさが2倍になります。
・お湯の分量は350ml
・ゆで時間は2分
・クリアスープは不要
そうして作ったのがこちら!

う~ん、シンプルで美味しそう!
(誰が何と言おうと僕には美味しそうに見えるのです。)
ちなみによく見ると塩コショウがかかっています。すみません。トッピング不要と言いつつ、味をさらに濃くするために塩コショウを使ってしまいました。まあ、これはお好みで。
皆さんも色々と研究して、自分にとってベストな味を追求しましょう!
(最近食べ物の話題ばかりだなぁ。)
コメント