ローソンのパンっておいしいですよね。
特に「マチノパン」シリーズは、僕の好みです。
個人的に、お弁当はセブンイレブンですが、パンに関してはローソンの方が上ですね。
ファミリーマートは特に何も感想がないです。
コンビニ業界ではファミリーマートの「独り負け」状態がたびたび話題になりますが、仕方ない気がしますね。ファミチキ以外に、何もイメージがないですから。(しかも僕的には、からあげクン>ファミチキ)
僕はローソンのパンコーナーでたまに新商品をチェックしているのですが、僕好みの商品を見つけてしまいました。
ローソン「おいもあんぱん」
それがこちら、ローソンマチノパンシリーズの「おいもあんぱん」です!

とってもわかりやすく、シンプルなネーミングですね(笑)
形状もサツマイモの形を意識しているようです。色も紫っぽかったらもっと良かったんですけど。
公式サイトの説明はこちら。
薄皮タイプのおいもあんぱんです。バター・生クリームを加えてコクを出した安納芋あんを包み、見た目のアクセントに黒ごまをトッピングしました。
ローソン公式サイトより
安納芋あん・・・。
僕、さつまいもが大好きなんです。
しかも、暑いですが既にもう9月。秋になるとお芋が食べたくなってきますよね。
「安納芋あん」なんて、それだけで食欲が湧いてきます。
それに僕はローソンの「あん」が好きです。「モッチあんドーナツ こしあん」 や「あんことバターのフランスパン」もおいしかったですね。
というわけで、税込150円と、パン1個の値段としては決して安くはありませんが、ケチな僕でも購入してしまいました。
ローソン「おいもあんぱん」を食べてみた
実際に食べてみましたので、レポートいたします。
「おいもあんぱん」のあんこの量
まず、パンを真ん中で割ってみました。こんな感じです。


芋あんも、そこそこ入っていますね!
ちなみに、ローソン公式サイトの写真はこのようになっていますが、これはさすがに詐欺です(笑)

こんなにギッシリとは入っていません。
「※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。」という言い訳は書いてありますが、さすがにこれは誇大広告過ぎるでしょう。実際の3倍以上入っていますね。
まあでも、コンビニなんてそんなものと割り切っていれば、実物の「おいもあんぱん」の芋あんの量も、そこまで少ないわけではありません。及第点でしょう。
「おいもあんぱん」の味
気になる味の方ですが、パンに関しては安定のうまさです。
いつも通り、バターのしっかりとした甘みがあり、パンだけでも十分おいしいです。
そして、重要な安納芋あんの方ですが、これは芋あんというより、芋そのものの味です!
餡にしている分、芋のホクホク感はなく、逆にしっとりした味わいになっていますが、味わいはさつまいもをそのまま食べているかのような甘さでした。
結論として、ローソン「おいもあんぱん」は甘くてとても美味しかったです。
やっぱり、ローソンのマチノパンはハズレがありませんね。
たまにやってしまう、甘い食べ物への散財レポートでした。
ひろし
コメント