お風呂場の排水口詰まりには「パイプユニッシュ」が最強!

「パイプユニッシュ」という便利アイテムをご存知でしょうか?

そう、これのことです。

家事のベテランの方には釈迦に説法になってしまうのですが、「パイプユニッシュ」とは排水口・排水パイプのつまりやニオイを除去してくれるお掃除アイテムです。

濃密なジェルが髪の毛やヘドロを溶かしてくれるので、水が詰まってしまう問題を解消してくれます。

パイプユニッシュの製造会社はジョンソン株式会社です。

スクラビングバブルでも有名な、清掃用品を販売している会社ですね。

なお、ジョンソンエンドジョンソンとジョンソン株式会社は全く関係がないようです。豆知識。

僕はパイプユニッシュ自体は以前からたまに使用していましたが、これまではずっと、洗面台のつまりを直す道具として使っていたのです。

ヘアワックスを使って髪のセットをする関係上、洗面台では髪の毛が詰まって水があふれて来てしまうときがあります。

そのため「パイプユニッシュは洗面台で使うもの」という思い込みがあったのですが、お風呂場で使ってみたところ、こちらも効果てきめんだったわけです。

パイプユニッシュはお風呂場(浴室)にも使える!

僕は以前からお風呂場の排水口つまりに悩んでいました。

排水口に毛がたまってお湯の流れが悪くなり、シャワーを浴びていると、出るお湯の量が流れるお湯の量を上回ってしまい、結果、足元にお湯が溜まってきてしまうのです。

一旦シャワーを止めてその場のお湯が流れ切るまで1分程待って、またシャワーを再開するけれどしばらく経つとまたお湯が溜まって…の繰り返し。

ストレスが溜まりますし、冬場は寒さもあってかなりきつい。

排水口周りの毛は定期的に処分していたのですが、それでも1~2週間もするとすぐにお湯が溢れる状態になってしまうのです…。

これはもう表面上(排水栓?)の問題ではなく、もっと奥に髪や皮脂が詰まっていることが原因ではないかと考えました。

そこで、パイプユニッシュの登場です。

これがビンゴでした。

パイプユニッシュを使ってから1ヶ月以上経過していますが、お湯がつまって逆流してくる現象はピタリとおさまりました。

結論、パイプユニッシュはお風呂場(浴室)の水流れの問題解消にも使えます!

パイプユニッシュの説明欄にも「用途:台所・浴室・洗面所の排水口・排水パイプ」と書かれているので、まあ当たり前といえば当たり前なんですけどね。

僕はなぜか、浴室でパイプユニッシュを使うという発想に至っていませんでした(笑)

パイプユニッシュの使い方

パイプユニッシュの使い方は非常に簡単です。

キャップを開けたら気になる場所に数プッシュして、後は30分程放置してから水で流すだけです。

一応、説明書きも載せておきます。

■使用量の目安
・つまりの予防・ニオイの消臭:7~8押し程度
・ヌメリの除去:7~8押し程度
・つまりの解消:ボトルの約3分の1(20押し程度)

■使い方
キャップを開け、排水口・排水パイプに液を注ぎ、15~30分放置した後、水を十分に流す。
※取れた汚れがパイプの途中でつまるおそれがあるので長時間放置しない。
※著しく流れが悪い場合は、繰り返し使用すると効果的。
※トイレのつまりには効果は期待できません。

めちゃめちゃ簡単ですね!

ちなみに僕が使ったのは「パイプユニッシュ PRO(プロ)」400gでした。

使用量に関しては、商品や内容量によって記載が異なるはずですので、ご注意下さい。

定期的に排水口の髪の毛を処理しているのに、お湯の流れが悪い。

そんな悩みをお持ちの方は一度、パイプユニッシュを使ってみることをおすすめします。

つまりが解消して、驚く程流れがよくなりますよ。

コメント