小ネタ 厚生労働省「公的年金シミュレーター」とは?内容と使い方を紹介! 厚生労働省が提供している「公的年金シミュレーター」をご存知でしょうか?ねんきん定期便にQRコードから試してみたので、使い方をご紹介します。将来受け取れる年金の簡易的なシミュレーションが出来て、楽しいです! 2023.02.26 小ネタ貧乏
稼ぎ論 「ねんきん定期便」がハガキでなく封筒(封書)で届く理由とは? 「ねんきん定期便」は通常ハガキですが、"節目の年"には封筒(封書)で届くことをご存知でしょうか?何歳のときに封筒で届き、中にはどのような情報が記載されているのか、説明します。しっかり理解して読めば、ねんきん定期便はとても興味深いものです。 2021.04.03 稼ぎ論
収入 源泉徴収票の年収(支払金額)が給与明細の合計と合わない理由とは? 源泉徴収票に記載されている年収(支払金額)と、1年間の給与明細の支給額の合計が一致しないという経験はないでしょうか?源泉徴収票と給与明細で年収が違って見える理由を説明します。そして、源泉徴収票と給与明細のどちらが本当の「年収」なのか? 2021.01.26 収入稼ぎ論
稼ぎ論 1年間納税すると年金受給額はいくら増えるか? ねんきん定期便が届いたので、1年間で年金受給額がどれくらい増えるか確認してみました。色々考えていくと、なかなか厳しい現実が・・・。 2020.01.19 稼ぎ論
ひろしです ねんきん定期便を眺めてニヤニヤする 毎年1回届く「ねんきん定期便」を眺めていると、とても楽しいです。年金の支払いを少しでも楽しくするための考え方をご紹介します。 2019.12.08 ひろしです稼ぎ論