2021年5月最終日なので、資産報告を行います。
今月も引き続き忙しくて、ほとんどブログを更新することが出来ませんでした。
また、仮想通貨(暗号資産)が本格的に大暴落して、精神がやられてしまっていたことも、ブログを書く気力が起きなかった原因の1つです。
やっぱり僕は圧倒的に金運が悪い。
勉強不足という意味では、自分の実力なんですけどね。
それでは2021年5月分の資産報告を行います。
▼前回の報告はこちら。
貯金
・楽天銀行:295万円 (-4万円)
・ゆうちょ銀行:6万円 (±0円)
・三菱UFJ銀行A:47万円 (+2万円)
・三菱UFJ銀行B:10万円 (±0円)
・ウシジマくん貯金:3万円 (±0円)
・その他タンス貯金:5万円 (±0円)
貯金の合計金額は、366万円です。(前月比-2万円)
今月も貯金を削って仮想通貨(暗号資産)に投資したため、貯金は増えるどころか微減です。
そしてその結果、仮想通貨(暗号資産)がどうなっているかについては、後述しています…。
投資(1):投資信託
楽天証券で購入している投信信託は、約286万円です。(前月比+13万円)
月の半ばは評価額が下がっていましたが、結果的には、今月も積立額8万円を大きく上回る評価額増となりました。
投資信託だけは堅調です。
マネックス証券は、相変わらず10万円台のまま変わらずです。(±0円)
合計すると、投資信託の合計評価額は296万円となりました。(+13万円)
投資(2):確定拠出年金(401k)
確定拠出年金の評価額は、約64万円です。(前月比+6万円)
評価額が6万円増えていますが、4~6月は積立額を54,000円にしているため、大きな利益が出ているわけではありません。
運用利回りは先月24.66%だったのが、今月は23.54%に下がっています。
ただいずれにしても順調なのは間違いありません。
投資(3):仮想通貨(暗号資産)
仮想通貨(暗号資産)はかなりカオスな状況になっています。
保有していた仮想通貨を売って別の銘柄を買ったり、暴落に耐えかねて日本円に替えて避難させたりしましたから。ガチホとか言ってられなくなりました…。
かなりわかりづらいですが、「合計」だけ見てもらえれば良いです。
銘柄 | 取引所 | 評価額 | 投資額(通算) | 損益 (通算) |
---|---|---|---|---|
ビットコイン | bitflyer | 8万円 | 10万円 | +8万円 |
イーサリアムクラシック | bitflyer | 8万円 | ||
ビットコインキャッシュ | bitflyer | 2万円 | ||
エンジンコイン | コインチェック | 29万円 | 136万円 | -36万円 |
IOST | コインチェック | 3万円 | ||
イーサリアム | コインチェック | 12万円 | ||
日本円 | コインチェック | 56万円 | ||
WINk(WIN) | バイナンス | 3万円 | 10万円 | -7万円 |
合計 | – | 121万円 | 156万円 | -35万円 |
仮想通貨(暗号資産)の総資産は合計121万円です。(先月比-44万円)
20万円追加したにも関わらず、先月より44万円下がっています…。
通算では35万円マイナスという悲惨過ぎる結果に・・・。
う~ん、まあ仕方ないですね。
仮想通貨につぎ込んだ150万円はなかったものと諦めつつ、引き続き様子を見たいと思います。
借金
奨学金の残返済額は、51万2,500円です。(-12,500円)
滞りなく返済を続けていますが、道のりは長いです。
まとめ
貯金:366万円 (-2万円)
投資信託:296万円 (+13万円)
確定拠出年金:64万円 (+6万円)
仮想通貨(暗号資産):121万円 (-44万円)
借金(奨学金):△51万2,500円 (+1万2,500円)
———————————
資産合計:795万7,500円 (-25万7,500円)
2021年5月現在の資産合計は、約795万円です。
先月800万円を超えたのに、仮想通貨(暗号資産)のせいで、また700万円台に逆戻りです。
投資信託でちまちま稼いでいるお金を仮想通貨で一瞬で吹き飛ばされてしまいました。
悲しい・・・。
ひろし
コメント