ひろしの資産公開【2021年3月】

2021年3月が終わりました。

最近はすっかり暖かくなって、暖房等の光熱費を気にしなくてよくなりました。(暑がりの僕は、逆にそろそろ冷房の心配をし始めているぐらい。)

僕にとって今月の大きなトピックは、仮想通貨に手を出してしまったことですね。

それも、うまくいっていないことは報告しました。

結果、僕の最新の資産状況がどのように変化しているかについては、本記事を読んでいただければわかります。

それでは2021年3月分の資産報告を行います。

▼前回の報告はこちら。

貯金

・楽天銀行:303万円 (-78万円)
・ゆうちょ銀行:6万円  (±0円)
・三菱UFJ銀行A:43万円 (+2万円)
・三菱UFJ銀行B:20万円 (-6万円)
ウシジマくん貯金:3万円 (±0円)
・その他タンス貯金:5万円 (-1万円)

貯金の合計金額は、380万円。(先月比-83万円

ご覧の通り、83万円マイナスという恐ろしい結果になりました。

理由はもちろん、仮想通貨に100万円を投資したためです。

100万円分の貯金を取り崩した結果、最終的な貯金の収支は-83万円ですから、仮想通貨がなければ17万円増ということですね。

そういう意味では、仮想通貨以外の部分では、今月は無駄遣いをせずにお金を貯められたと考えています。

投資(1):投資信託

投資信託2021年3月(楽天証券)

楽天証券で購入している投信信託は、約259万円です。(前月比+23万円

先月末の報告時点で大きく下がっていた分を回復したこともあり、今月は伸びが大きくなっています。毎月ずっと、この位上がってくれれば安泰なんですけどね。

ひたすら放置中のマネックス証券も、10万円の大台に乗っていました。(+1万円)

合計すると、投資信託の合計評価額は269万円となりました。(+24万円

投資(2):確定拠出年金(401k)

確定拠出年金2021年3月

確定拠出年金の評価額は、約54万円です。(前月比+2万円

こちらも積立額(1万円)以上に評価額がアップしているため、堅調です。

運用利回りも22%と、もの凄い数字です。

ここまで調子が良いと、いつ暴落するかヒヤヒヤするのも事実ですが、長期保有前提ということを忘れないようにして、評価額が下がったときにも穏やかな気持ちでいたいものです。

投資(3):仮想通貨

これまでは「ビットコイン」というタイトルでしたが、「仮想通貨」に改めました。

今後はこちらで、仮想通貨の総資産を報告していきます。

・ビットコイン(bitflyer):35万円 (+9万円)
・エンジンコイン(コインチェック):100万円 (+100万円)

仮想通貨の総資産は合計135万円です。(先月比+109万円

※仮想通貨は値動きが激しいので、数分でも万単位で上下しますが、今回は2021年3月31日AM1:00頃の数字を報告しています。また、取引手数料等は考慮していない数字です。

エンジンコインの方は、貯金100万円を投資した結果なので、実質プラマイゼロです。これからどうなるかですね。

ビットコインは引き続き大きく増えましたが、そろそろ打ち止めの気配です。

それでも、もともと10万円分購入していて、一時期は3万円ぐらいに目減りしていたことを考えると、ここまで増えてくれただけでも御の字です。欲を言うとキリがないですからね。

借金

奨学金の残返済額は、53万7,500円です。(-12,500円)

こちらはいつも通り、定額12,500円が口座から引き落とされるので、特筆すべきことは何もありません。

まとめ

貯金:380万円 (-83万円)
投資信託:269万円 (+24万円)
確定拠出年金:54万円 (+2万円)
仮想通貨:135万円 (+109万円)
借金(奨学金):△53万7,500円 (+1万2,500円)
———————————
資産合計:784万2,500円 (+53万2,500円)


2021年3月現在の資産合計は、約784万円となりました。

まとめてみて自分でびっくりです。53万円も増えているなんて…。

なぜでしょう。

投資信託が好調だったのがかなり大きいのはありますが、今月は出費が少なかったのも要因の1つだと思います。楽天カードの支払いが約10万円でしたから。(しかもそのうちの5万円は投資信託の積立購入費用。)1月・2月は約20万円の引き落としだったので、約半分ですね。

後は今後、仮想通貨がどうなるかです。かなり出遅れた感は否めませんので、ヘタしたら大暴落に巻き込まれる恐れもあります。

ただ、今回100万円を仮想通貨に投資する決断が可能だったのは、毎月の資産の増加が可視化出来ており、「ここまでなら失っても大丈夫。すぐ取り返せる」と思うことが出来たからです。

以前と比べて、動かせるお金に余裕が出来たのは大きいです。

引き続き、頑張っていきます。

ひろし

コメント

タイトルとURLをコピーしました