ド素人が仮想通貨に100万円突っ込んだ結果…

どうも私は博打打ちのようです。

どうも私は博打打ちのようです(エルヴィン・スミス)

仮想通貨に100万円を投資してしまいした。

コインチェックの口座を開設した時点で、こうなることは必然だったのかもしれませんね。

2019年末からのビットコインやその他仮想通貨が高騰している現状と、コインチェックの右肩上がりの値動きを見ていると、我慢できなくなってしまいました。

2018年に暴落したときには「もう二度と仮想通貨には手を出さない」と誓ったはずだったのですが・・・。

しかも「使わない貯金」と豪語していた楽天銀行の預金を取り崩しています。

・・・。

どうも私は博打打ちのようです(エルヴィン・スミス)

仮想通貨の損益状況

これは恥ずかしいので、本当は報告したくなかったのですが、お伝えせねばなりますまい。

100万円仮想通貨に投資した結果、大失敗しております。

2021年3月27日のお昼時点で、約5万円の含み損です。

100万円が一時は84万円まで減っていたので、これでも持ち直した方です。

総資産推移(コインチェック)
総資産推移(コインチェック)

しかも内容が悪い。

チャートを見て上がりそうな通貨をいくつか買ってみたのですが、高いときに買って値が下がったときに手放し(損切りのつもり)、売った後にその通貨が高騰、という状態です。

投資する前は、失敗したときの言い訳を色々考えて、心構えをしていたつもりでした。

・ビットコインの方で20万円程利益が出ているから、その分失ってもまあ大丈夫
・貯金していても増えないので、リスクを取ってチャレンジするべき
・昨年資産が340万円増えたのだから、仮に100万円溶けても、4ヶ月分失うだけだ

でも、実際に10万・20万と資産が溶けるのを見ると、精神的ダメージはありますね。

「何のためにちまちまと節約しているんだ」って思ってしまいます。

手を出した仮想通貨の銘柄

具体的には下記の仮想通貨を購入し、手放しました。

仮想通貨大失敗履歴

XEM(ネム)⇒10万円分購入し、4万5千円で売却(-5万5千円)
IOST(アイオーエスティー)⇒20万円分購入し、16万4千円で売却(-3万6千円)
BAT(ベーシックアテンショントークン)⇒10万円分購入し、9万2千円で売却(-8千円)

XEMは論外ですが、IOSTとBATは売らずに持っていれば、既に損分を取り戻し、1.5倍くらいに値上がりしていました。僕は本当にセンスがない。

現在、ENJ(エンジンコイン)のみを保有している状況です。(つまり、エンジンコインが値上がりしたときのみ、僕の損失が回復する。)

素人が仮想通貨の短期取り引きに手を出すのは危険

株や投資信託もそうですが、やはり素人が知識もなく仮想通貨の短期取り引きに手を出すべきではないですね。

とても勉強になりました。

ひとまず、エンジンコインはこのまましばらく保有して、長期的に利益が出ることを期待して待ちたいと思います。長期で考えれば、仮想通貨投資は貯金よりも良いはず・・・。

「どうも私はヘタな博打打ちのようです。」

ひろし

コメント

タイトルとURLをコピーしました