引越しで新しい物件を探すとき、敷金と礼金を気にしますよね。
敷金・礼金の有無、設定期間(賃料の1ヶ月なのか2ヶ月なのか)によって、
初期費用が大幅に変わってきます。
仮に家賃8万円の物件に引越す場合、
敷金・礼金なしの物件と、敷金2ヶ月・礼金2ヶ月の物件だと、
初期費用に32万円もの差が付くことになります。
なので通常、引越しの際には敷金も礼金もなるべく安い物件を探すと思います。
しかし、過去に5回の引越しを経験した僕の持論では、敷金は高い方が良いです。
なぜなら、敷金は退去時に返って来るから。
正確に言うと、 敷金から、退去時に必要な修理費・クリーニング費を引いた金額が返却されます。
部屋を綺麗に使って、修理費・クリーニング費が安ければ沢山返ってきます。
逆に部屋の破損・汚損が酷い場合は、敷金が返って来ないこともあります。
いずれにしてもポイントなのは、退去時に必要なお金は変わらないということです。
退去時の修繕に10万円必要だとして、
敷金を16万円払ってあれば6万円返ってきますし、
敷金0円で入居していれば、10万円を丸々支払わなければなりません。
敷金は預り金、という言われ方もしますが、僕は「敷金は貯金」だと捉えています。
前もって貯金しておくことで、将来の出費に備える。
僕の性格的には、この方が安心するのです。
もしかしたら、何らかの事情で将来、退去時にお金に困っている可能性もありますからね。
ちなみに僕がこれまで入居した物件は、敷金1ヶ月分 or 2ヶ月分でしたが、
敷金が一部でも返って来なかったことはないですね。
退去時って、次の物件への引越しでお金が必要なタイミングなので、
ここで僅かでも返って来るのはありがたいものですよ。
もちろん、今現在お金に困っているのであれば、
初期費用を少しでも抑えるために敷金0円の物件を探すのも良いと思いますが、
余裕がある方は、敷金なしにこだわる必要はないのではないでしょうか。
なお、礼金は全く返ってこないお金です。
「礼金とは部屋を貸してくれた大家さんに対して、お礼の気持ちを込めてお渡しするお金」
だそうですが、謎ですよね。
部屋を借りる対価として家賃を払っているのに、
なぜプラスアルファで「お礼」のお金を渡さなくてはならないのか。
ぼったくり感が否めないです。
礼金は極力安い物件を選びましょう。
コメント
ランキングから来ました。
その通りです。今まであまり礼金は支払っていないように
思います。再確認できました。ありがとうございます。
やすらぎさん、訪問とコメントありがとうございます!
うれしいです!
礼金はなるべく払いたくないですよね。
僕はもうすぐ引越しをするので、良い物件を見つけたいと思います。