最近気になっていたお菓子を購入しました。
天乃屋の「歌舞伎揚 瑞夢(ずいむ)えび味」です!
歌舞伎揚 瑞夢(エビ味8枚入り)は希望小売価格292円(税込)です。
ただし僕は、オーケーストアで198円(税込)という値段で購入しました。
さすがはオーケーストアです。
サンドウィッチマン伊達ちゃんが「歌舞伎揚 瑞夢」を絶賛!
僕が「歌舞伎揚 瑞夢」に興味を持ったのには理由があります。
昨年2020年12月3日(木)放送のアメトーーク!「ついつい深夜に食べすぎちゃう芸人」で、サンドウィッチマンの伊達ちゃんが大絶賛していたからです。

「歌舞伎揚 瑞夢」に関する伊達ちゃんのコメントがこちら!
・これが爆発的にうまい
・歴史的お菓子になります
・夜中の1時から全部(8枚)食べる
・甘エビの甘さがある ※他のメンバーのコメント
抽象的表現で今いちピンと来ないんですが、とりあえず、めっちゃおいしいことがわかります(笑)
もう少し具体的なイメージを持つために、商品説明を拾ってみましょう。
甘えびの旨みがぎゅっと詰まったやさしい口どけの揚げせんべい
お米を細かく丁寧に砕き、独自の製法で花開いた口当たりのよい揚げせんべい。甘えびを練り込んだ、ソフトな生地の揚げせんべいです。
天乃屋HP「歌舞伎揚瑞夢えび味」の商品説明
瑞夢とは縁起の良い夢のこと。ほろりほぐれるようなやさしい口どけの揚げせんべいです。
Amazon「歌舞伎揚瑞夢えび味」の商品説明
国産米のみを使用した生地に甘えびをそのまま練り込み、えびの香ばしさと甘さを演出。
また煎餅生地を油でフライする直前に霧吹きする水吹きフライ製法で1枚1枚枠に入れて揚げ、きめ細やかな表面に仕上げました。
3種類の醤油の甘口たれがえびの風味をより一層引き立てます。
へえ、「瑞夢」(ずいむ)の意味は、縁起の良い夢なんですね。
初めて知りました。
総合的に解釈すると、「歌舞伎 瑞夢えび味」というのは、「ほろりと柔らかい口どけで、甘えびの甘さ・香ばしさが感じられる歌舞伎揚」、ということですね。
エビの揚げ煎餅っておいしいですから、この商品に関してもきっと外れないでしょう。
僕は栗山米菓の「海老揚げせん 瀬戸の汐揚」も大好きです。
そして、通常は堅い歌舞伎揚が、ほろっとした食感というのが、どんな感じなのか気になりますね。
これは、食べないわけにはいかないでしょう。
「歌舞伎揚 瑞夢えび味」を食べてみた
というわけで、買って来た「歌舞伎揚 瑞夢えび味」を食べてみることにしました。

パッケージの鮮やかなピンク色が、甘えびっぽくて良い感じですね。

1枚のサイズは、普段食べている通常の歌舞伎揚より大きいです。

横から見たとき、通常の歌舞伎揚げのようなカーブはなく、平らに近いです。
食べた感想
まずは食感について。
外側は通常の歌舞伎揚げと同じ(?)なので想像より堅いですが、中身のエビの部分は確かに少し柔らかい食感です。(ほろりはちょっと言い過ぎかもしれませんが、普通の歌舞伎揚げより軽いです。)
断面はこのようになっています。

えびが練り込まれていることが確認出来ますね。
味の方もまさに、歌舞伎揚げとエビ煎の間という感じで、エビの香りと甘さ・醤油の甘さがマッチしてとっても美味しいです。
伊達ちゃんがハードルを上げまくってくれたからか、「歴史的お菓子っていう程変わった味ではないな。」とも思いましたが、おいしいことには間違いありません。
気になる人は、食べてみて損することは絶対にないでしょう。
煎餅や歌舞伎揚げが好きな人であれば、絶対においしいと感じるはずです。
ちなみにこの「歌舞伎揚 瑞夢」ですが、えび味だけでなくしょうゆ味もあるみたいです。
アメトーーク!では一切触れられていませんでしたが。
甘えびを練り込んでいるから食感が変わっているのかと思いましたが、これを見る限り、そこは関係ないみたいですね(笑)
しょうゆ味の方も気になるので、もし見かけたら買ってみたいですね。
なお、伊達ちゃん得意のカロリーゼロ理論によると、歌舞伎揚瑞夢は、「夢の中だからカロリーゼロ」
「エビみたいなものだから食べても太らない」ということらしいです。
ダイエット中でも安心して食べられますね!
皆様もぜひ一度、ご賞味下さい。
コメント