そろそろ本格的に、引越し先を探さなくてはなりません。
その際まず第一に考えるのが、家賃をいくらまでに抑えるか、ということです。
昔から、「家賃は手取り収入の3割以内」と聞きますよね。
僕の手取りが大体30万円なので、30%だと9万円ということになります。
(ちなみに今は12万円の物件に住んでいるので、この計算だと手取り40万円必要です。
そりゃあ、生活が苦しいわけだ・・・。)
1人暮らしで家賃9万円という数字、どのように感じるでしょうか。
地方在住の方であれば、「高過ぎる!」と思われるかもしれません。
でも、東京都内、特に23区内で条件にこだわって物件を探すと、
9万円でもなかなか見つからないんです。
僕の求める条件はざっとこんなところです。
・1K (1RはNG)
・駅から徒歩10分以内
・築10年以内
・バス、トイレ別
・洗面台独立
う~ん、贅沢!
この条件で、山手線沿線のとある駅で調べてみました。
実際に不動産仲介会社にも行って、色んな物件を提示してもらいました。
最初は「8万円以内に抑えたいな」と思っていたんです。
それでも十分選択肢があると思っていました。
でも、全然見つからない・・・。
仕方なく、8万5000円まで許容しました。
それでも、やはり物件がほとんどヒットしない・・・。
9万円まで上限を引き上げて何とか、選択肢が出てくる状況でした。
山手線沿線とは言っても、港区とか中央区ではありませんよ!?
それでもこんなに高いとは・・・。
業者の話を聞いていると、東京都内の家賃はここ数年で上昇しているそうです。
東京オリンピックの影響なのか、単に東京の人口が増え続けているからかわかりません。
でも確かに、僕の実感としても、以前物件を探していたときより高くなっている気がします。
というわけで、やはり世間一般で言われている通り。
僕が探す新しい物件の家賃は、手取り収入の30%、9万円が目安になりそうです。
ちなみに僕の条件の中だと、「洗面台独立」というのが結構厳しいとのことでした。
( 洗面台がお風呂場、またはトイレと一緒になっている物件が多い。)
でも、この点は妥協したくないですね・・・。
頑張って良い物件を見つけたいです。
コメント