アニメ「サザエさん」を観ていると、波平とマスオさんが晩酌している様子が良く出て来ます。
結構良いものを食べているんですよね。
正確な統計は取っていませんが、サザエさん家の晩酌は刺身が多い気がします。
それも大抵、マグロの赤身を食べていますね。
サザエさん家(磯野家)の晩酌メニュー
マグロの刺身
これがよく見るケースです。

冬なので日本酒とマグロの刺身で一杯やっています。
枝豆とマグロの刺身
またこちらは夏場の様子。

夏にはやっぱりビールと枝豆が多いです。
それでも、しっかりと刺身が添えられています。(色合い的に、ヘタしたらこれ、中トロの可能性もありますね。)
※マスオだけ刺身を食べているように見えますが、波平の分もしっかりあります。ワカメの顔の右に小皿がほんの少しだけ見えています。
タコの刺身
また、タコの刺身で飲んでいるケースもありました。

まあこれに関しては、カツオが「凧が欲しい」とリクエストしたのを、フネが食べ物の蛸と勘違いしたのが原因なのでレアケースです。(カツオが何か言いたそうな顔で、横に待機していますね。)
漬物
珍しいパターンとしては、フネとサザエにお土産としてお寿司を買って来て、波平とマスオは漬物を食べていることもありました。

ただし、この前に、波平とマスオはお店でお寿司を食べています。
煮物
当然中には質素なケースもあり、この日は煮物と日本酒で楽しんでいます。

ただ総じて、サザエさん家の晩酌は豪華・豪勢なイメージです。
羨ましいなぁ・・・。
僕は週末は家で飲みますが、ツマミはスナック菓子とかフライビーンズ(イカリ豆)ばっかりです。
フライビーンズ、あまり知らない人もいるかもしれませんが、おいしいですよ。
僕は晩酌に刺身を買う余裕なんて、ないなあ・・・。
大体から、普通に食事をした後に、波平とマスオだけ別に刺身が食えるなんて、余裕がありますよね。
フェミニストは激怒しそうですが。
考えて見ると、サザエさん一家ってお金に困っている描写があまりないですよね。
たまにマスオさんがサザエに服とかをおねだりされて、「お小遣いが~」みたいなことを言っているぐらいです。
同じ日曜アニメのちびまる子ちゃんと比べると、全然違いますよね。
ちびまる子ちゃんでは、さくら家はお金がないということを、まる子もお母さんもお父さんも自覚している発言が見られます。
ちなみに、まる子の父ヒロシは、まる子の給食の残りのパンをツマミにして酒を飲んでいることもあるのです。涙ぐましい・・・。
サザエさん一家(磯野家)の世帯年収
ということは、サザエさん家って実はお金持ちなのでしょうか?
調べたところ、サザエさん家(磯野家)の世帯年収は1700万円弱らしいです。
さらに書籍では磯野家の金銭事情も明かされているという。原作31巻では波平の月給は7万円とされているが、現在の年収に換算すると1120万円。さらにマスオさんは544万円程で、世帯収入は1700万円弱になるという。これは日本国民の上位1%に入る高収入。
庶民の代表”磯野家”が危機!!
ヤバい。
特に波平の年収が1120万円って、凄すぎです。
特に仕事で苦労している様子もなく、毎日残業もなく、(飲みに行く日を除いて)家族で夕飯を食べられる時間に帰宅出来ている。
さらに言うと波平の身長は178cmと言われています。
ネット界隈ではクレヨンしんちゃんの野原ひろしのスペックがもてはやされていますが、実は波平の方がよっぽどすごいんじゃないですかね・・・。
サザエさん一家(磯野家)の学歴
また有名な話ですが、サザエさんの登場人物は学歴もすごいです。
・磯野波平 京都大学出身
・磯野フネ 日本女子大学
・フグ田マスオ 早稲田大学商学部
[参考]
・波野ノリスケ 東京大学法学部
・穴子さん 京都大学
※ただし、マスオ以外ははっきりとした証拠がないようです。
学歴があるから年収が高いとは限りませんが(僕がその証拠)、学歴が高い程お金を稼げる傾向があると考えると、波平の年収が高いのも納得です。
僕も値段を気にせずに晩酌のツマミを買えるようになりたいものです。
ひろし
コメント