今日の東京は寒いです。
横浜では初雪が降ったそうです。
僕も我慢できずに、今シーズン初めて、自宅の暖房をつけてしまいました・・・。
暖房をいつから使うかというのは、とても重要な問題です。
もちろん金銭面で。
必死に暖房を使わないように我慢していても、
一度使うとタガが外れたように、毎日使ってしまうんですよね。
なので、節約のため、最初に使い始めるタイミングを少しでも遅らせたかった・・・。
結果、2019年は12月7日(土)に暖房解禁となりました。
ちなみに、これまでは何も使っていなかったのかというと
ヒーターで暖を取ることで、何とか凌いできました。
前のシーズンに楽天で高評価のセラミックファンヒーターを買ったのですが、
足元をすぐに暖めることが出来て、結構おすすめです。
それにしても、冬場は水道光熱費がかかりますね。
僕の場合だと、暖房以外にも、夏と比べてお金が増えるポイントがいっぱいあります。
- シャワーを浴びている時間が増える(1回に浴びている時間)
- シャワーだけではなく、2週間に1回くらいは湯船につかってしまう
- 食器を洗う時、水ではなくお湯を使う
- 朝、顔を洗う時にお湯を使う
こうやって挙げてみると、基本的にガス代ですね。
次月の電気代・ガス代の請求を考えると、寒さとは別に震えてしまいます・・・。
コメント