年末の風物詩、恒例行事といえば「年末ジャンボ宝くじ」です。
宝くじの売上は年々下がってきているようですが、それでも、宝くじ売り場の行列がニュースになったりして、まだまだ注目度は高いですよね。
僕自身は、生まれて一度も宝くじを購入したことはありません。
でも、当たれば数億円のお金が手に入るというのは、夢がありますよね。
今年は10枚くらい買ってみようかな、と思ったり。
年末ジャンボ宝くじ2020の当選金額と当選本数
2020年の年末ジャンボ宝くじは、1等が7憶円、前後賞を合わせると最高10憶円が当たるようです。
等級等 | 当せん金 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 700,000,000円 | 22本 |
1等の前後賞 | 150,000,000円 | 44本 |
1等の組違い賞 | 100,000円 | 4,378本 |
2等 | 10,000,000円 | 88本 |
3等 | 1,000,000円 | 880本 |
4等 | 50,000円 | 44,000本 |
5等 | 10,000円 | 1,320,000本 |
6等 | 3,000円 | 4,400,000本 |
7等 | 300円 | 44,000,000本 |
1等って22本もあるんですね。初めて知りました。
1等っていうくらいだから、てっきり1本だけなのかと。
ということは、僕が考えていたよりも22倍、1等に当選する可能性が高いわけか・・・。
宝くじやBIG(スポーツくじ)を買う人はバカなのか?
ところで、世の中の一定層の方々は、宝くじに否定的です。
・当たる確率がどれくらいだと思っているの?
・期待値を計算してみなよ。
・金を捨てるようなものだ
・貧乏人・情弱しかあんなもの買わないよ
・一般人には当たらないように操作されている
ネット上ではこんな意見が散見されます。
まあ、言いたいこともわかります。(最後はかなり陰謀論くさいですが。)
最近、YAHOO!ニュースにこのような記事も上がっていました。
・「年末ジャンボ」1等の当せん確率を「1%」にするには、いくら必要?
確かに、年末ジャンボ宝くじで当たる確率は、ものすごく低いです。期待値計算をすると、買わない方が良いということになってしまいます。
一方で僕は、こうも感じます。

いや、今回の話では、欲に流れているのはむしろ宝くじを買う人の方ですが、言いたいのはそこではありません(笑)
「夢も追えないのか・・・・!?」の方です。
もし当たったら、最高10憶円ですよ!?
僕のような一般庶民では、一生かかっても稼げない金額です。
それが、一夜で手に入るなんて、夢があるじゃないですか。(しかも、宝くじには税金がかからないので、当選金額がまるごと懐に入ります。)
いくら確率が天文学的に小さいとしても、買わないと可能性は0です。
「まず当選しない。でも、もし当たったら儲けもの」と認識しつつ、夢を買うことは全く問題ないのではないでしょうか。
仮に1等じゃなくても、4等の5万円でも、小躍りするくらいには嬉しいですよね!
こんなことを言いつつ、上述の通り、僕は宝くじを買ったことはありませんが。
でも、スポーツくじのBIG(toto BIG)は定期購入しています。
これだって同じですよね。
MEGA BIGではつい最近、12憶円の当選が出たということもニュースになりましたし。
第1210回スポーツくじMEGA BIG(メガビッグ)で、12億円の1等が1本あり、スポーツくじで史上最高額となった。
過度な期待は持たずに、外れても気にならない程度の予算で宝くじやBIGを買う。
これがベストなんじゃないかと、僕は個人的に思います。
宝くじはネットでも買えるようですね。
販売期間は12月25日(金)までなので、購入する気がある人は買い忘れないようにしましょう。
あと、大金が当選した方は、人生を踏み外して破滅しないように気を付けて下さいね。
コメント