僕の仕事は今、週の半分はテレワーク、半分は会社に出社するという勤務形態です。
テレワークに慣れると「出社すると余計なお金がかかる」ということが浮き彫りになりましたね。
家で仕事をしていれば必要ない出費が、会社だと必要になってきます。
会社に出社するとお金が減ってしまう理由について、解説します。
理由①昼食代(ランチ代)が嵩む
まず第一はなんといっても、昼食代(ランチ代)が高くなることでしょう。
お弁当を持っていける方は別ですが、会社で食べる昼食はどうしても高くなります。
僕の場合、テレワークの日はインスタントラーメンを茹でて食べるだけなので、1食100円もかかりません。
それが、会社で食べる場合、頑張って安くすませても300円は必要になってきます。
もうこの時点で比較になりません。
まあ本当に節約したいのであれば、家でおにぎり(塩むすび)でも作って持っていけば良いのですが、流石にそれは周囲の目が怖いと思ってしまいます(笑)
ここで1つ、思い出した話があります。
テレビ番組『ザ・ノンフィクション』に登場し、極貧生活で有名になった「きららさん」(本名:大浦忠明)をご存知でしょうか。
彼女(?)は、鳥の餌である「くず米」を主食にしています。理由は安いから。
しかし、仕事(工事現場のアルバイト)に行くときのお弁当だけは、見栄を張って「白米」をお弁当箱に詰めていくのです。(ただし、おかずはなし。お米だけ。)
きららさんも、テレワークをしていたら、恐らく毎日のランチを「くず米」にすることで、もっと食費を節約出来たんだろうなと、そんなことを思ったのでした。
まあきららさんの場合、最終的にはもっと追い詰められて、工事現場にもくず米弁当を持っていくことになったというオチがあるのですが・・・。
理由②交際費が発生する(発生しやすい)
これは理由①との掛け合わせにもなるのですが、会社に行くと同僚と顔を合わせることになるので、交際費が発生します。
交際費というのは簡単に言うと下記の2つです。
(1)一緒に食べるランチ代
(2)飲み代
コロナ禍のもと、回数は相当減ってしまいましたが、それでもたまにあります。(Go To Eatの影響か、世間的に最近少し気が緩んで来ていますし。)
ちなみに僕の本日のランチ代は、990円です。(インドカレー)
テレワーク時の15倍以上。ヒエーッ!
理由③ドリンク代が高い
出社するとお金が嵩む最後の理由は、ドリンク代です。
僕は毎日、水筒にお茶を詰めて持って行っているのですが、たまにはコーヒーが飲みたくなるときがあります。
家だったら、約30円で飲めます。
でも会社の自動販売機で買おうとすると、缶コーヒーで110円~130円かかってしまいますよね。
地味に大きな差です。
まあここに関しては、強い意志があれば、水筒のお茶で我慢できるのですが。
まとめ
テレワークをせずに会社に出社することにより、下記の費用が余計にかかってきます。
・ランチ代
・交際費
・コーヒー代
去年まではこれが当たり前だったのですが、コロナ禍によって、普段いかに無駄なお金を使っていたかがわかるようになりましたね。(交際費は無駄とは言い切れませんが。)
テレワークはお財布にも、とても優しいのです。
コメント