10月もあっという間に終わってしまいました。
今月は仕事はそれ程忙しくなかったですが、資格試験の勉強が大変でした。
11月は少しのんびり過ごせると思います。
今年もあと2ヶ月ですか。
本当に、年を取ると1年があっという間です。
恒例の資産報告、2020年10月分です。
▼前回の報告はこちら。
貯金
・楽天銀行:338万円 (+7万円)
・ゆうちょ銀行:6万円 (±0円)
・三菱UFJ銀行A:35万円 (+2万円)
・三菱UFJ銀行B:28万円 (+1万円)
・ウシジマくん貯金:3万円 (±0円)
・その他タンス貯金:7万円 (±0円)
貯金の合計金額は、417万円。(先月比+10万円)
今月も目標貯金額(5万円)を上回ることが出来ました。
目標額より5万円多くなっている理由は、インターネット回線のキャッシュバックが大きいです。
上記の記事で「普通為替証書」から換金した24,000円(ソフトバンクのキャッシュバック)と、実はさらに別途、中間業者からも24,000円のキャッシュバックを受け取っています。
合計48,000円のキャッシュバック。
10万円貯金できた理由が、完全に説明がつきますね。(ノルマ5万+キャッシュバック4.8万)
投資(1):投資信託

楽天証券で購入している投信信託は、約167万円です。(前月比+2万円)
こちらはかなり厳しい結果に・・・。
積立額8万円に対して、+2万円なので、単純計算すると-6万円ということになります。
アメリカ大統領選のためなのか何なのか、無知な僕にはよくわかりませんが、アメリカの株価が大きく下がっています。
まあ下がるときもあるからこそ、騰がったときに儲かるわけで、これはこれで悪くないことだと考えるようにしています。
マネックス証券の方は相変わらずで、8万円台のままです。
合計すると、投資信託の金額は175万円となりました。(+2万円)
投資(2):確定拠出年金

確定拠出年金の金額は、約39万円のままです。(前月比±0円)
1万円積み立てているのに評価額は変わっていないので、こちらも損をしていることになります。
まだぎりぎり、運用利回りはプラスになっていますが。
投資(3):ビットコイン
bitflyerに預けているビットコインは約7万7千円でした。(+1万5千円)
僕はあまり関心を持っていないのですが、ビットコインはひっそりと、年初来高値を更新しています。
上昇の主な要因は、インターネットを経由した決済サービスを手掛ける米国のPayPal(ペイパル:PYPL NASDAQ)が、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を購入・保管・販売できるサービスを提供すると公表したこととみられます。
とのことです。
まあ僕はそもそも10万円分しか購入していないので、大した恩恵を受けていませんが、いつか10万円を超えてくれると嬉しいものです。
借金
奨学金の残返済額は、60万円です。(-12,500円)
ついに残りが60万円!
僕は毎月12,500円返済なので、1年で15万円です。
残り60万円ということは、あと4年!
まだまだ先は長いですが、区切りの良い数字になりました。
まとめ
貯金:417万円 (+10万円)
投資信託:175万円 (+2万円)
確定拠出年金:39万円 (±0円)
ビットコイン:7万7千円 (+1万5千円)
借金(奨学金):△60万円 (+1万2,500円)
———————————
資産合計:578万7,000円 (+14万7,500円)
2020年10月現在の資産合計は、約578万円となりました。
投資信託が大きく減ってしまったのは厳しいですが、本来の月の資産増目標である15万円に近い数字を確保出来ているので、ひとまずは良しと考えましょう。
まさかビットコインに救われることになるとは思いもしませんでしたが。
この調子なら、年内に資産600万円はなんとか達成出来そうです。
とりあえず今年も残りあと2ヶ月、頑張っていきましょう。
ひろし
コメント