【ドコモ口座事件】ゆうちょ銀行の残高確認(残高照会)結果

今さらですが。

本当に今さらですが、ゆうちょ銀行の残高確認(残高照会)を行って来ました。

理由はもちろん、ドコモ口座の不正引き出し事件があったからです。

僕は毎月の資産報告で「ゆうちょ銀行:6万円」と報告してます。

ただ実は、毎月ゆうちょ銀行の残高を確認して報告しているわけではありません。

ゆうちょ銀行は現在、お金を入れることも引き出すことも全くないので、前月の報告結果を引き継いで報告していただけでした。

したがって、ゆうちょ銀行の預金が不正に引き出されていたとしても、気付くことがないのです。

ドコモ口座不正引き出し事件とは?

そもそもドコモ口座不正引き出し事件とは何か?

簡単に言うと、「第三者がドコモ口座と(他人の)他銀行の口座を勝手に紐づけ、ドコモ口座(d払い)から他行の銀行残高を不正に引き出して利用する」という事件です。

恐ろしいのは、ドコモ銀行の口座を持っていない人でも被害に遭う可能性がある点です。

※最初に発覚したのはドコモ口座でしたが、他の電子決済サービスでも被害が確認されています。

2020年電子決済サービス不正引き出し事件(2020ねんでんしけっさいさーびすふせいひきだしじけん)は、2020年9月に発覚した、ドコモ口座、PayPay、Kyash、LINE Pay、メルペイ、PayPalなど複数の電子決済サービスを通じて、銀行口座の残高が不正に引き出された事件。被害者の銀行口座が第三者によって勝手にドコモ口座(d払いなどに利用される)などの電子決済サービスに登録され不正に口座残高の引き出しが行われた。2020年9月16日時点で約2973万円の被害が確認されている。

wikipedia「2020年電子決済サービス不正引き出し事件」

特にゆうちょ銀行は、色んな電子決済サービスから不正に引き出されていることが確認されています。

僕は所詮6万円しか預けていませんし、(ドコモ口座の場合は)不正に引き出された場合は全額補償されるので(ただし、自己申告が必要)、今まで確認していませんでした。

ゆうちょ銀行の残高確認(残高照会)結果

気になるゆうちょ銀行の残高確認結果はこちらです。

ゆうちょ銀行「残高照会」

ゆうちょ銀行の残高は67,108円

とうことで、僕の預金は不正に引き出されてはいませんでした!

良かったです。

※資産報告では千の位を切り捨てて6万円と報告していますが、この金額で正しいです。今年の1月14日に最後に確認した残高と、1円単位までぴったり一致していました。(残高が少な過ぎて、利子もついていないようですね・・・。)

不正引き出しが確認されている銀行

現段階で不正引き出しが確認されている銀行は下記の通りです。(wikipediaより)

  • 七十七銀行
  • 中国銀行
  • 東邦銀行
  • 鳥取銀行
  • 滋賀銀行
  • 大垣共立銀行
  • 紀陽銀行
  • みちのく銀行
  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • 第三銀行

地銀のほとんどは、ドコモ口座経由で預金が引き出されています。

まとめ

ドコモ口座を中心に、電子決済サービス不正引き出し事件が話題になっていますが、ひとまず、僕のゆうちょ口座は被害に遭っていませんでした。

安心しました。

補償されるとはいえ、そのための手続きとか面倒ですしね。

被害に遭った銀行の口座をお持ちの方で、まだ残高を確認していない方は、一度残高照会をしておくことをおすすめします。

貯金
スポンサーリンク
よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ  節約・貯蓄ランキング
ひろしをフォローする
東大卒零細リーマンの貯金ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました