これ、僕のことです。
お米って、買うと結構高いですよね。
5kgで2000円くらいですか。
僕は大学生のとき、お米を実家から送ってもらっていました。
自分で頼んだわけではなく、当然のように送ってくれていました。
実家が農家で、知り合いの米農家から安く買えるから、という理由だった気がします。
そして、社会人になった今も、特にそれをストップすることもなく、
何の疑問も持たずにお米を送り続けてもらっていました。
でも、よく考えるとお米を送る送料って結構高いですよね。
ヤマト運輸のサイトで調べてみると、恐らく1500円くらいかかると思われます。
実家がお米をどれだけ安く仕入れているのか知りませんが、
送料をカバーできる程、安くはないでしょう。
僕が東京でお米を買った方が、ひろし一族の家計としては、得をするはずです。
ただ僕にとっては、実家から送ってもらう方が、お金を使わずに済みます。
全体最適を取るか、個人の利益に走るのか・・・。
有名な思考実験で「トロッコ問題」がありますね。
・暴走した列車の先には、40人の作業員がいる
トロッコ問題
・自分の前にはレバーがあり、進路の切り替えが可能
・進路を切り替えた場合、別の作業員5人が轢かれる
数人を故意に犠牲にすべきか、何もせず40人を見殺しにするべきか…。
この状況に少し似ています。
(これは数の大小だけでなく、倫理の問題も入っているので本当は結構違うのですが)
僕が自分の財布を傷める方に舵を切れば、ひろし一家としては全体的に助かるのですが、
僕は何もせずに甘んじてお米を受け取っています。
悲しいけれど、これが現実。
本当なら実家に仕送りして然るべきなんですけど・・・。
お金を気にしないで生きていけるぐらい資産が出来たら、金銭的に親孝行したいですねぇ。
ちなみにトロッコ問題も収録されている『100の思考実験』という書籍、おすすめです!
色々考えさせられて、とても面白いです!!
コメント