僕はフライビーンズが大好きです。
食感があって適度にしょっぱくて、お酒のツマミに最高なんですよね。
しかも、1袋100~200円程度でリーズナブルですし。
でも、フライビーンズって言っても意外に通じない人が多いです。
フライビーンズとは、乾燥させたそら豆を揚げてカリカリにした食べ物です。
別名、「いかり豆」とも呼ばれています。
実物を見ればきっと、「ああ、あれか!」となることでしょう。

これです。
ほとんどの人が見たこと・食べたことがあると思います。
これをポリポリ食べながら、チューハイを飲むのが最高なんですよね~。

原材料を見て下さい。
「そら豆・植物油、食塩」
そら豆と油・塩だけでこれだけの美味しさが出せるなんて、衝撃です!
そもそも、茹でたそら豆もすごく美味しいですからね。そら豆の力でしょう。
ちなみに、僕はフライビーンズの殻を食べる派です。
人によっては殻は食べずに捨てる人もいますが、個人的には殻を剥くのも面倒ですし、勿体ないのでそのまま食べちゃいます。
ただ、たまに歯の隙間に挟まったり、歯茎に刺さったりするのでご注意を(笑)
最後に、フライビーンズを使った楽しい遊び方をご紹介しましょう。
それは「仙豆ごっこ」です。
仙豆というのはもちろん、ドラゴンボールに出てくるあの豆です。
最初は「1粒で10日間の飢えをしのげる」という空腹を満たすための食べ物だったはずが、いつの間にか回復薬として使用されるようになった、あれです。
仙豆って、食べるとき「カリカリ」「ボリボリ」と、とても良い音がするんです。
これを聞いてみて下さい。
おいしそうな音でしょう?
フライビーンズを食べると、これに似た音が出せるんです。
なので、こんな遊びが出来ます。二人必要です。
①Aさんが仰向けに寝転がり、「あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙」という死にそうな声を出す(悟空orベジータを意識しましょう。)
②Bさんが、「悟空(ベジータ)、仙豆だ!」と言いながら、Aさんの口にフライビーンズを運ぶ
③Aさんがボリボリと音を立てながらフライビーンズを噛む
④Aさんがフライビーンズを、ゴクリと音を立てながら飲み込む
⑤Aさんが急に回復して起き上がり、不思議そうに手をグーパーして体調を確認する
これを30歳手前までやってました(笑)
食べてよし、遊んでよし。
フライビーンズはおすすめですよ!
コメント