本日ようやく、インターネット環境が整いました。
ネット回線の工事が完了し、WiFiルーターも購入したので、PCもスマホもインターネットが使い放題となりました。
インターネット回線
以前こちらの記事で書いた候補の中で検討しました。
その結果、最終的に「マンション提携フレッツ光A」を契約しました。
正確には「SoftBank 光 マンション・ギガスピード ※FTTHインターネットサービス」という長いサービス名で、ソフトバンクのフレッツ光サービスらしいです。
下りも上りも、最大1Gbps。
費用は、工事費無料(キャッシュバック)で2年間は月額費用2780円(キャッシュバック適用)なので、悪くないと思います。
WiFiルーター
WiFiルーターはBUFFALO(バッファロー)の「WSR-2533DHPL」を購入しました。
WEBで色々調べたところ、コスパ的に最高レベルでした。
価格.comでもランキング1位に入っています。
5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsということで、僕には十分な速度です。
僕はネットゲームもやりませんし、そもそもの回線速度が1Gbpsですしね。
ちなみにAmazonで購入したのですが、LANケーブルが付いているかがわかりづらかったです。
というのも、「本体のみ」(6,980円)と「本体+LANケーブル0.5mセット」(7,264円)の2パターンで販売されていたのですが、「本体のみ」の場合の付属品に「LANケーブル(0.5m)」と書いてあるのです。
LANケーブルは欲しかったのですが、もし「本体のみ」に付属されているのであれば、お金を出してまで2本目は欲しくない・・・。
結果的には、「本体のみ」にきちんとLANケーブルが付いていました。
説明を信じて、「本体のみ」で購入して良かったです。
ルーターとWiFiの設定
実は設定にちょっと手間取ってしまいました。
設定手順としては下記の通りです。
(1)モデムとルーターを繋ぐ
(2)無線Wi-Fiでルーターのネットワークに接続する
(3)ルーターのパスワード(暗号キー)を入力する
(4)プロバイダー(SoftBank)の認証情報を入力する
(5)完了
(2)以降のステップは、スマホ(iPhone8)から行いました。
Wi-Fi接続画面でBuffaloルーターのネットワークを選択すれば、後は基本的に画面に従って認証していくだけです。
ただ僕は(4)のステップで失敗してしまいまして、別の認証情報を入力してしまったんです。
そのためインターネット接続はエラーになり、しかも(2)からやり直しても(4)の画面が出てこなくなるという状況に・・・。
最終的には、PCとモデムを直接繋いで、PCからプロバイダー認証をやり直すことで、何とか無事に認証出来ましたが、無駄に手こずってしまいました。
接続方法が少し複雑なので、注意が必要ですね。
月の固定費
これで家賃とインターネット回線を合わせて、毎月約97,000円の固定費が発生することになります。
引越す前は、あわよくば家賃8万円以内に収めようと目論んでいたのですが、結局10万円近くになってしまいました。
まあそれでも、家賃12万円の2LDKに1人で住んでいた状況からは格段に良くなりました。
これからは新居でネット生活を楽しもうと思います!
コメント