引っ越してからまだ全然生活のリズムがつかめていません。
特に晩御飯に関しては、どこのスーパーが安いのかも分からず、自炊する気も起きず、お弁当ばかり食べてしまっています。
▼本日の食費
・ゆで太郎のかけうどん:340円
・スーパーの見切り弁当:376円 ※定価499円(税抜き)の30%引き
1日の食費が700円を超えてしまっています。
これはちょっと、僕としては使いすぎですね。
単純計算すると、700円×30日=21,000円。
食費だけで一か月2万円をオーバーしてしまいますから。
昼食のゆで太郎は仕方ないとして、夜のお弁当が高過ぎます。
以前紹介した、 スーパー木田屋の135円弁当であれば気兼ねなく食べられるのですが・・・。
調べたところ、僕の新しい住まいの近くには激安スーパーのOKストアがあります。
僕の経験上、OKストアは本当に安い。
休日にOKストアで一週間ぶんの食料を買い込んでおき、平日はそれで自炊するというのが今考えているベストです。
ただこの OK ストア、近くにあると言っても徒歩だと片道20分ぐらいかかる距離なんですね。
なので、未だに行けていません。
食料を買い込むと重いですし、出来れば自転車で行きたい。
でも自転車は2年間全く乗っていなかったら、パンクしていて使いものにならないという・・・。
なので、自炊のためには結構大変な(面倒な)道のりがあるのです。
(1)自転車を修理してもらう(もしくは新しく購入する)
(2)OKストアで食料を買う
(3)自炊する
まずは今週末の土日、自転車屋に行くことからですね。
早く新生活のリズムをつかんで、節約生活を再開したいものです。
コメント