ハロウィンに使ったお金、340円

本日はハロウィンだそうですね。会社で話題になって知りました。

僕のような中年にとって、ハロウィンはどうでも良いイベントです。
ハロウィンの日付が、毎年10月31日に決まっていることも、よくわかっていませんでした。


一方で、日本の若者の一部はハロウィンにバカ騒ぎをすることですっかり有名になりました。
今日も渋谷や六本木は、仮装した人で溢れかえっていたのでしょうか。


2019年の「ハロウィン」の市場規模は、約1155億円と推計されているそうです。

ハロウィンだからといって、一体何にそんなにお金をかけるのでしょうか。

お菓子?コスプレ衣装?バカ騒ぎのためのアルコール?

そんなものにお金をかけられるって、余裕があるなぁと思ってしまいます。



一方、ひろしにとっては、今日は何の変哲もないただの1日です。

本日使った金額は、安定の340円

そう、昼食に安定のゆで太郎で、もりそばを食べただけです。
(晩御飯は、既に購入済みの食材で用意。)

▼ゆで太郎でお得に食事する方法はこちら
ゆで太郎の無料クーポンはいくらお得か?またその配布時期は?


若者にとっては思い出やノリが大事かもしれませんが、
ひろしにとっては目の前の100円の方が大事なのです。

日常 貧乏
スポンサーリンク
よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ  節約・貯蓄ランキング
ひろしをフォローする
東大卒零細リーマンの貯金ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました