歩数アプリ『トリマ』で稼げる金額はいくら?インストールする価値があるのか?

トリマ」というスマホアプリをご存知でしょうか。

スマホの動画広告で見かける機会も多いのではないかと思います。

実際に、トリマをインストールして使ってみましたので、使用感をレビューしたいと思います。

スマホアプリ「トリマ」とは?

トリマは「移動するだけでポイントが貯まる」がキャッチコピーのスマホアプリです。

その名の通り、歩いたり、徒歩以外の移動手段でもポイント(マイル)が貯まります。

お散歩するだけでポイントが貯まる(トリマの説明)
徒歩でもチャリでも車でも電車でもザクザク貯まる(トリマの説明)

貯まったポイント(マイル)は他社のポイントや現金、提携企業の商品等と交換可能です。

受け取りはポイント/現金で(トリマの説明)

僕は最近ダイエットのために外を歩く機会が増えたので、そのついでにポイントを貯める「ポイ活」が出来るのであれば、一石二鳥で最高じゃないかと考え、インストールしました。

「トリマ」を使ってみた感想

僕が二週間程「トリマ」を利用してみた感想は、「ポイント(マイル)を貯めるために動画広告を見るのが面倒すぎるというものでした。

ポイントを多く稼ぐためには動画広告を見る必要があり、動画広告視聴を求められる回数がとにかく多いのです。

例をご紹介します。

移動距離によって”タンク”が満タンになるのですが、自動的にはマイルは付与されません。

トリマのタンク画面

「動画を見て60マイル+α」を獲得するか、「動画を見ずに15マイルを獲得するか」を選ぶことになります。

マイルが4倍貯まるのであれば、動画を見たくなりますよね。

動画を見ると、60マイルに加えて、ガチャが回るのですが、大体3等のスロットコインしか出ません。

このとき、「動画を見て再チャレンジ」という画面が出てきて、確率2倍でもう一度ガチャにチャレンジ出来るのです。

トリマの「動画を見て再チャレンジ」画面

つまり、満タンになったタンクをポイント交換する際、より多くのマイル獲得を狙う場合は、ほとんどのケースでは2回動画広告を見る必要があります。

これは1,000歩歩くごとに「歩数」でマイル交換出来る機能でも同じです。

トリマの「歩数」画面

10,000歩歩いた場合、マイルを少しでも多くゲットしようと考えると、最大で20回もの動画広告を見る必要があるのです。

1回の動画視聴に30秒かかると考えると、10分間も動画を見続ける形になります。

これが本当に辛い…。

「じゃあおとなしく15マイルで我慢しとけば良いじゃないか」と言われるかもしれませんが、15マイルどころでは…。

トリマのポイント(マイル)交換レート

ここで、トリマのマイル交換レートを見てみましょう。

トリマの「他社ポイント交換」画面
トリマの「他社ポイント交換」画面
トリマのマイル交換レート(一例)
  • Amazonギフト券300円分:30,000マイル
  • iTunesギフトコード500円分:50,000マイル
  • nanacoポイント300円分:30,000マイル
  • Pontaポイント300円分:30,000マイル
  • 楽天ポイント230円分:30,000マイル
  • 銀行振込1000円分:100,000マイル

上記は一部を抜粋しただけですが、トリマでは、基本的に100マイル1円分の価値に相当します。

楽天ポイントが割高なのは謎です。(楽天ががめついから?)

動画を見ずに100マイルを貯めるとすると、歩数でいうと7,000歩が必要になります。

7,000歩で1円ですか…。

トリマの歩数では、1ヶ月でいくら稼げるのか?

動画視聴なし

毎日10,000歩歩いたとして、1ヶ月で300,000歩。

300,000歩=4,500マイル=45円

トリマで動画を見ないで歩いた場合、1日1万歩歩いて、1ヶ月でたった45円ですよ!

※ややこしいので、”移動”でのマイルは考えから外しています。

じゃあ動画を見た場合はどうなるかというと…。

動画を1回視聴

単純に、1回動画を見ることで獲得出来るマイルは4倍(15→60)になります。

1ヶ月で獲得出来るお金も、45円×4=180円になります。

ただし、それと引き換えに、動画広告を視聴するため、月間で150分の時間を費やす必要があります。(1回の動画30秒×1日10回×30日)

あとは、動画を視聴するとガチャが回るので、仮に10回に1回の確率で2等の100マイルが当たるとすると、月間で3,000マイル=30円がプラスされる計算になります。

なので実質は、1回動画を見ることで1ヶ月210円ぐらいのリターンは期待できるかもしれません。

動画を2回視聴

次に、動画を2回視聴するケースを考えましょう。

動画を2回視聴するのは、1回目のガチャが外れた場合です。

1回目のガチャが10分の1で当たると仮定しているため、1ヶ月で1回目のガチャが回る300回のうち、270回が2回目のガチャにチャレンジする回数ということになります。

そして、2回目のガチャは確率が2倍になるので、5分の1の確率で2等100マイルが当たると考えます。

この場合は、270/5×100=5,400マイル=54円が追加で獲得出来る計算です。

その代わり、270回分の動画視聴時間である135分を犠牲にしなくてはなりません。

トータルで考えると、トリマで動画を2回視聴する場合は、285分かけて264円を稼げる計算になります。

トリマの月間獲得マイル・金額の期待値まとめ

まとめると、このようになりました。

※あくまで”歩数”だけでの計算です。また、ガチャの確率は体感と推定です。

動画広告視聴回数動画視聴時間獲得マイル数獲得金額
0回0分4,500マイル45円
1回150分
(2時間30分)
21,000マイル
(18,000+3,000)
210円
2回285分
(4時間45分)
21,000マイル
(18,000+3,000)
264円

動画を全く見ない場合、1ヶ月間で45円しか稼げません。

動画を1回見る場合は、210円稼げますが、その分2時間半もの時間を動画広告の視聴に費やすことになります。(0回視聴との差分165円に2時間半なので、時給66円です。)

動画2回の場合はもっと効率が悪くて、4時間45分費やすのに、リターンは264円です。(2回目の動画視聴は、時給30.9円です)

こうやって比べて見ると、動画を2回視聴するのは「時間の無駄」に思えますね。

トリマアプリをアンインストールした理由

このようなことを考えた結果、僕は「トリマ」をアンインストールしました。

僕にとっては「歩くついでにポイントが貰える」というレベルではなかったということです。

「トリマ」は広告掲載企業からお金を貰うというビジネスモデルなので、動画視聴を進めるのは仕方ないと思いますが、それにしてもやり過ぎ感を感じましたね。

「それでも月45円貰えるのだから入れておいて損はないのでは?」という意見もありそうですが、僕は次のデメリットを考えたとき、月に45円では割に合わないと考えました。

  • 15マイルを獲得するためにも、アプリを開いてボタンをタップする必要がある
  • アプリをバックグラウンドで起動し続ける必要がある(=電池消費やスマホ寿命に影響する)
  • ジョギングのときにスマホを持っていくのが嫌(やはり稼ぎたくなってしまうので)
  • 毎日トリマのことを考える(思考を奪われる)のが嫌
    ※歩数は1日でリセットされるので、毎日15マイル獲得のためのタップが必要

ただし、これはあくまで僕の個人的評価です。

僕には向いていなかったというだけで、人によっては楽しめるアプリだとも思います。

実際、App Storeでの評価は高いですからね。

細かいことを考えずに気楽な気持ちで使ってみる分には良いのかもしれません。

IT 稼ぎ論
スポンサーリンク
よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ  節約・貯蓄ランキング
ひろしをフォローする
東大卒零細リーマンの貯金ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました