ここ3週間ほど、とても悩んでいました。
悩みの種は、マンションのベランダに鳩(ハト)が来るようになったこと。
最初は手すりに糞がついていたことが始まりです。
その後、お昼15時~18時くらいにかけて、実際に手すりにとまっている姿を目撃するように…。
見かける度に追い払っていたのですが、四六時中監視しているわけにもいかず、また仕事で出社する日は当然、手も足も出せません。
気付けば、ベランダの中にまで入って来るようになり、朝方はエアコンの室外機の下に潜り込むようになりました。
糞の被害はそれ程でもないのですが、何が嫌かって、まずビビる…。
朝起きたらベランダをチェックして鳩の姿が見えないかを確認します。
姿が見えなくても念のため、窓を内側からバンバン叩いて音を出します。
ここまでしても、恐る恐る窓を開けてベランダに出た瞬間、鳩が室外機の下からバサバサと逃げて行った日もありました…。
この瞬間、寿命が縮みます。もう地獄です。
仕事をしているときは鳩のことをある程度忘れられますが(それでも在宅ワーク中に鳩を見かけると追い払う必要がありますし、とても嫌な気分になります)、土日は起きている時間のほとんどを、鳩のことを考えることに使っていました。
こんな無駄なことに頭のリソースを取られるなんて、本当に嫌過ぎる…。
僕の中で今年、嫌いな鳥ランキングの一位が鳩になりました。それもぶっちぎりで!
ちなみに去年までの一位は当然、カラスです。
鳩対策に必要な3点セット
さすがに我慢の限界に達した僕は、本格的に鳩と戦うことを決心しました。
ネットで鳩対策を調べること、通算20分程。
鳩に効く一番の対策は、ジェルタイプの忌避剤を置くことでした。
※手すりに止まったり、ベランダに侵入して初期の段階。巣を作ったりされると、業者に依頼するなどの本格的な対応が必要になるケースが多いとのこと。
ネットの情報を信頼した上で、僕はAmazonで3つの商品を購入しました。
1つは鳩の忌避剤「ハートジェル」です。
この忌避剤はジェルタイプで、鳩が踏んだときにベタベタする感触と、それを綺麗にするために舐めたときに味覚にもダメージを与えられる優れものです。
そして、ハートジェルを使う際に必要となる「コーキングガン」。
※コーキングガンとは、コーキングのために使う道具です。そしてコーキングというのは一般的に、建物の隙間などを充填剤(シリコン材など)で塞ぐことを指します。
ここでは、「ハートジェル」を絞り出すための道具として使います。
そして最後に「養生テープ」。
これは、手すりにジェルを直接塗ってしまうと除去するのが大変なため、養生テープを貼ってその上にハートジェルを乗せる、という使い方をするために購入します。
この3つで約4,000円ですよ…。
無駄な出費をさせやがって、鳩マジで許すまじ!
鳩の忌避剤「ハートジェル」の設置方法
先週日曜日の午前、Amazonで注文した3点セットが届きました。
僕は鳩の困った様子を想像してウキウキしながら、ハートジェルをセットする作業に入りました。
まずは届いたハートジェルをコーキングガンにセットします。
これが、
こうなります。
注意点として、ハートジェルのノズル(ジェルが出て来る部分)の先端をハサミ等でカットする必要があります。
僕はこの点を見落としていて、コーキングガンの引き金を引いてもジェルが出て来なくてすごく焦りました。
ここまで来るとあとは、ベランダの手すりに養生テープを貼り、その上からハートジェルを塗るだけです。
ネットの画像を参考に、こんな感じに塗りました。
本当はヘラなどを使って、もう少しまんべんなく塗った方が良いのかもしれません。
なお、黒いのは虫です。虫がジェルの上に止まると動けなくなるようです。
見苦しくてすみません。
鳩対策は手すりだけでは終わりません。
なんせあいつは、エアコンの室外機の下に根城を構えようとしている不届き者です。
手すりをスルーしてそのままベランダの中に侵入してくる可能性があります。
そこで、まず室外機の上にも養生テープ+ハートジェルをセットしました。
さらに、100均で買ったアクリル板の上にハートジェルを塗ったものを、室外機の下に滑り込ませておきました。
↓こういうものです。
鳩のヤツがやっとの思いで室外機の下に辿り着いたとき、これを踏むか見つけたときのショックを想像すると最高です。
ククク…!
※今回の一件で僕は本当に鳩が嫌いになりました。何が平和の象徴だ。
こうして、作業は完了です。
暑い日でしたが、ベランダで頑張って作業しましたよ。
鳩の忌避剤「ハートジェル」の効果
鳩の忌避剤を設置した効果は果たしてどれ程のものか…。
1日目
忌避剤を設置した当日です。
鳩は性懲りもなく僕のベランダに向かって飛んできました。
「む、ハートジェルを踏むか!?」
と、鳩は途中で進行方向を変え、上の階の方向に向かって行きました。
もしかしたら、ハートジェルのニオイを感じ取って避けたのかもしれません。
もしくは僕の姿を見たせいかもしれませんが、いずれにしてもベランダに止まることはありませんでした。
2日目
朝、恐る恐る窓を開けてみましたが、鳩はいませんでした。(室外機の下から飛び出して来ませんでした。)
とりあえず、効果はあったのでしょうか。
引き続き様子を見る必要があります。
この日は在宅ワークです。
ベランダを気にしつつ仕事をしていると…、やはりやって来ました。
15時頃、鳩がベランダに止まったのです。
「やった、これでハートジェルが不快だと学習してくれる!」
このときは初めて、鳩が止まってくれて嬉しいと思いましたね。
しかしその後、僕の姿を見つけたからか、鳩はすぐにベランダを飛び立ってどこかに行きました。
その2時間後、また鳩がベランダの手すりに降り立ちました。
そして今回も、数秒だけ滞在したのちに別の場所に消えていきました。
ハートジェルを確認しましたが、明らかに足跡とわかるような痕跡はなく、鳩がジェルを踏んだのかどうかは定かではありません。
3日目以降
ハートジェルを設置して3日目以降、ベランダに鳩の姿を目にすることはなくなりました。
どうやら、やつは諦めてくれたようです。
やはり、ジェル忌避剤の効果は絶大でした!
こうしてようやく、僕に安住のマンション生活が戻って来ました。
朝鳩に怯えることもありませんし、安心してベランダで洗濯物を干すことが出来ます。
人類の叡智ってすごいですね!
鳩に困っている方には、ジェル忌避剤「ハートジェル」をおすすめします!
コメント