風邪によって失う金額

昨年末から体調を崩しています。

2019年12月28日に喉の違和感を覚えてから今まで、もう10日以上ですね。

1月6日に病院で診てもらって、処方された薬を飲んでやっと、症状が落ち着いてきました。
(診断結果は風邪でした。インフルエンザじゃなくて良かった。)

お正月休み期間に丸被りしてしまったのは良かったのか悪かったのか・・・。

それにしても、風邪をひくと色々お金がかかってしまいますね。
風邪によってどのくらいのお金を失ったのか、まとめてみました。

市販の薬

実家では市販の薬を飲んでいました。
(年末年始なのと、すぐに回復するだろうという甘い見込みで、病院に行くという発想がなかった。)

親に買ってきてもらったので正確な金額を把握していませんが、リポビタンD(風邪のときの僕のマストアイテム)の代金と合わせて、2,000円を親に渡しました。

それとは別に、心配した祖母が1セット1000円ぐらいの高い薬を飲ませてくれました。
3回飲んだので、それだけで3,000円です。

この費用は支払っていません・・・。

市販薬で合計5,000円ですか!

風邪対策グッズ

・のど飴:200円×2=400円
・イソジンの喉スプレー:600円
・マスク:380円

風邪の症状を緩和したり、他人に移さないための費用ですね。

大したことはありませんが、合計1,380円です。

病院代+薬代

病院の診察代が1,190円、薬局で処方してもらった薬の代金が830円でした。

合計で、2,020円

弁当代

ちょっと番外編になりますが、自炊出来ないので、ここ2日間はお弁当を買いました。

・ロースカツ弁当:343円
・チキンカツ弁当:262円

スーパーのおつとめ品を狙ったので安いです(笑)

そしてよく考えると二日連続でカツですね。
「風邪ひいている割に元気じゃねーか!」と言われそうですが、ロースカツ弁当は一度で食べきれませんでした。

合計で605円です。

(「自炊してもお金がかかるじゃないか」という細かい話はヌキでお願いします・・・)

まとめ

全部合わせると、合計で9,005円という結果になりました。

1万円近くもかかっているんですね・・・。痛い。


でも、お金を失うことよりも苦しいのは、「単純にしんどいこと」です。

今回の風邪には本当に苦しめられています。

喉はずっと痛いし、息を吸うと咳が出て苦しいし、そのせいで夜も寝付けないし・・・。

健康はプライスレスです。


あと、教訓としては、病院は早く行った方が良いです。

これは間違いありませんね。

市販薬と病院で処方してもらった薬だと、やはり効果が全然違う気がします。

早く治すには、病院に行った方が良いです。


恐らく体調が悪いせいで、まとまりのない文章になっていると思いますが、このへんで。

皆さんは風邪をひかないようにお気を付け下さい。

ひろしです
スポンサーリンク
よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ  節約・貯蓄ランキング
ひろしをフォローする
東大卒零細リーマンの貯金ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました